書くのを忘れていたのですが、猫用のトイレにも専用の換気扇があります。
しかも人間用よりちょっといい(?)換気扇。
換気機能がものすごい!というわけではないのですが、人感センサーならぬ、猫感センサーがついております。トイレスペースのすぐそばに設置してあるので、猫がトイレに出入りするのに合わせて動き出す利口な設備。
猫の数が多い。
つまり、トイレを使う猫も多い。
つまり、毎回すぐにトイレ掃除できないことがある。
…それでも大丈夫なように。冬場は窓を開けて換気しなくてもニオイがこもらないので、とても便利でした。
センサーが発動する際にちょっとした音(機械音+風音)がするので、最初の頃は猫もギョッとしていましたが、今やもう慣れたもの。まったく気にする様子はありません。
ちなみに「猫感」なので…
直立した人間の膝くらいの高さに設置してもらいました。
余談ですが、本来階段や廊下に取り付けを薦められる「人感センサー付き照明(フットライト)」の設置はしませんでした。あったら便利だとは思ったのですが、そこも猫が通るたびに照明がついてしまうからです。人間は誰も起きていない深夜、廊下や階段の照明がしょっちゅうついたり消えたりしているというのは…見ようによってはちょっとしたホラーかもしれません。